2011年05月04日 (水)
毎年使用しているプランターを洗う 新しい土壌を入れてベランダへ運ぶ
種を蒔き、発芽を待つ
● プランターの準備
● 種まき
今年で3年目になる自宅の緑のカーテン作り。
今年は本日5月5日早朝に準備に取り掛かった。
3月11日の東北関東大震災による原発被害により、今年の夏は東日本において大掛かりな節電が必要になる事が予想される。
私の住居は二階の西向きの部屋のため、夏、非常に暑くエアコンは24時間近くフル回転になってしまうので、節電に向けて少しでも備えたい。
一昨年に初めて緑のカーテンを実践したのだが、大変効果があった。
冷夏と重なった事もあったのだが、毎年数カ月間フル回転していたエアコンを、わずか数回の使用で過ごせた事を強く記憶している。
直射日光を屋外で遮断する事がここまで効果があるのか、と、本当に驚愕したものです。
今年も節電に期待できると思います。
しかし、、5月に入った現在も涼しい日が続いているので、はたして朝顔自体が上手く育つのかが気がかりですが・・・・
★今回使用する種類
①舞姿(まいすがた)青
観賞用
②茶茶丸(ちゃちゃまる)ピンク
観賞用
③紗矢佳(さやか)赤
観賞用
④バーリーゲート白
美しいシルクのような白。
ツルが暴れるので観賞用に少しだけ使用。
⑤スカーレッドオハラ赤
ツルが細く暴れない。
枝分かれを多くするのでカーテンの隙間をきれいに埋めてくれるので毎回欠かせない存在。