2012年06月21日 (木)
横浜市立小中学校の中でプレハブを校舎として利用している学校はどれくらいあるのでしょうか。
小学校 40/345校
中学校 4/149校
です。
泉区内に限って言うと、岡津小学校、岡津中学校、そして今年創立120周年を迎えた中和田小学校の計3校です。
今年度に創立120周年を迎えた中和田小学校に目を向けてみると、平成12年に4教室、平成17年に追加4教室、の計8教室が設置され、4部屋が普通教室として現在も利用されています。
普通教室としてのプレハブ利用は横浜市内においても特に長い位置付けになります。(※新耐震クリア済)
ちなみにこの中和田小学校から枝分かれした小学校、つまり子校孫校は11校にもなる区内最高峰の由緒ある学校です。
ちなみに私の両親やその祖父母も通った学校であり、母方実家の遠いご先祖様が学校創設時、初代医務室長(今でいう保健室の先生)を務めたとの事です。
遠い歴史の話からグッと現代に戻って私の幼少期1980年代の話。
私が幼かった頃、21世紀を舞台にするテレビや漫画を多く見ました。
空中に浮かぶ車などには夢をふくらませたものです。
そして21世紀に入り今日まで10年以上が過ぎました。
学校の校舎がプレハブであろう事は想像もしませんでした。
学舎はコンクリートか人か…分類に難航しますが何とか解決したいものです。
横浜市教育委員会の施設課職員いわく、「お金があれば作ります。悔しいですがお金がありません」
時間は流れますが横浜市予算という大きな財布の中 身を研究しつつ、先ずはやるべきことをやってまいります。